Feburuary 2025
https://gyazo.com/37d8cfe99b07f69ebd4b4cd32b187e8c
しいたけ占い.icon「うおおおお! 飽きた! でも、ちゃんとやるよ。私はえらいから! 」のオレンジが出ていました。2月の射手座は「あ、もうこんな時間か」という台詞が多くなっていくイメージがあって、「やらなければいけないこと」と「やりたいこと」の二つに向き合っていく時間が多くなりそうです。ただ、この時期は本当に「焦るけど、ゆっくり」の心構えが必要になってきて、「すごく面倒くさいけど、後からミスが発覚するのが嫌だから、一回見直ししておくわ」と慎重に向き合っていくことも大事になります。「ちょっと、手詰まりになりましたね」と感じた時は、「面倒くさいけど、もう一回最初から設定を確認してみない? 」など、そのような遠回りこそが、確実な勝利を引き寄せる鍵になります。来月の3月には解放や遊びの予定も入れられていきそうなので、「うおおおお! 飽きた! なんでワシがこんなことをやらねばならんのじゃ! 」と時々叫びながらも、乗り切っちゃってくださいね。
出来事
2025/2/2
TikTokで占い師をするプロジェクトをとにかくスタート!何でもそう。始めるのがえらい!
ビーンベアが届いた!
2025/2/6
投稿した占いがバズった。結果として7000以上の視聴数。すごい!
無呼吸症候群の検査をする。ちゃんと少しずつプロジェクトを進めてる。
2025/2/14
あやうく火災事故になるところだった
会社の社長からマーケティングのリーダーに任命される
2025/2/22
無呼吸の検査結果。中程度の無呼吸。残念。CPAP不可!
総括
気づいたら終わってた。それくらい早かったけど見返すといろいろ充実していたというか、考えてたんだなーと。
ただ、もう世の中のスピードが早すぎるよね。特にAI関連についての気づきは、気づいたそばから古くなる感じがある。
一月まではなんかテンションが高かったのに、二月からは疲れが見える。引越しが新鮮だったから、その新しい生活が楽しかったんだろうけど、日常になった瞬間にテンションが落ちたのかもしれない。
TikTokで占い師をするプロジェクトをスタートさせたのはマジでえらい!バズってるのもすごい! でも、投稿数が全然少ないし、それ以外のプロジェクトや目標が全然進んでない。厳しく言っちゃうと継続できてない。
歯医者に行ったり、無呼吸の検査をしっかりこなしたり、健康面への配慮はできてる。これもえらい。
記事
自己啓発書やビジネス書はなぜ効果がないか
メンバーは大切にするが大切にしなくなったときにはメンバーじゃない
アイデアを現実に否定させる技術
否定せずに拒絶する
揚げ物ツールをそろえる
効果的な朝は効果的な夜から
課金しないほうが重課金
捨てる前に使おう
三体は女性差別描写がひどい
こちらから話をしない
無印不良品
レスバの勝敗はAIが決める
人はぬるま湯に浸かるために真剣なフリをする
TikTokはロング化してる
使わない物を捨てずに取っておく
東京媽祖廟
ちょっと変わった、でも刺さりまくってるマイAI活用法
解約させなければ勝ち
ひとみストア
「する」だけだとしないが「いつ」を決めるとする
コンビニのミックス野菜を買う
バズり10000インプレッションよりも毎日読んでくれる50人の読者が大事
割れたスマホ画面/フィルムを使い続ける
昼寝しないやつはクズ
Wednesday(水曜)の語源はOdin
気分が落ち込んだらタスクをこなしていく
メモ・イズ・エブリウェア
お笑いをポリコレ【だけ】で語るのはなぜ問題か
マーケティングとはその商品を買う人の(自分とは異なる)価値観からその商品を見ること
ChatGPTは意外とバカ
マーケティング部隊と納品部隊にお互いリスペクトがない
武井宏之はオタクが好きな車田正美
AIでのリサーチが刺さる日常的な使用例
気づいたら検索を一切してない
コンサルはバカでもいい。なぜなら顧客はもっとバカだからーー コンサルタントはなぜクソ役立たずなのか Part2
SNSをやめて生活ログをつけよう
コンセプトは否定形に言い換える
賢い人は人を緊張させる
風呂キャンセルという矛盾
生活ペースが一度崩れると全体が崩壊する
宗教勧誘お断りのマグネットを貼る
電話帳ナビをインストールし営業電話や詐欺電話をガードする
ニュースはストレスでしかない
バズりはヴァイラルマーケティングではなくむしろ焼畑農業
食品を冷凍して使うのが苦手
文章が書けない人のマインドセット
結局読み返すときは電子書籍
AIを使わなくちゃと思ってるけどまだ使えてない人のためのAI活用講座(仮)
スマホは電話ではなく持ち運ぶAI
AIの普及でダンバー数は低下するか
コンピュータは言った通りにしか動かないがAIはざっくりでも動く
別にそれAIでなくてもよくない?
金持ちは業者を絶対に業者扱いしない
ターゲットに刺さることとターゲットを絞ることは違う
彼岸と此岸で違うのはコメディアンではなく観客
NONSTYLEの今の漫才がとってもよい
公営ギャンブル大好き
コンテンツつくる時間を確保しなければ
プラスチックの料理用さじ
自分のDiscordサーバに自分の居場所がない
伊藤さんから教えてもらったラーメン
SNSは見れば見るだけ有害な時代
ChatGPT Pro mode課金をそれでもしぶる自分を「バカじゃないの」と説得する
AIはもう文房具
ChatGPT Pro mode(3万円/月)に課金したぞぁああ!!
SNSを人間が見ない時代はすぐそこ / もう来てる
SNSは最もコストが高い情報収集になる
固形ではなく液体を使う
言うたもん勝ち
ChatGPT Pro modeは他のモデルとまったく別物だと考えるべき
ストレス解消はストレスがたまる
なんだかんだで紙のメモが最強
お遍路は達成できたのにお遍路記を書くのは達成できない
同じ3万円ー最近お金の価値についてよく考える
ChatGPT Pro mode最近ではこう使ってる
AIが真実の鏡になる
「WokeでないAI」を作ったり、トレーニングすることは、事実上不可能
一番ウザくてポリシーのないSNSがThreads
100000人のフォロワーより100人のファン
歯医者は最高のサブスク
ネット副業一番収益性が高いのがポイ活
ねばる
運が悪い人のメカニズム
男は黙って高田純次
生活ログから逆にSNSの投稿をつくる
UIとしての人間
文章の再利用可能性を高める
ChatGPTの応対からコミュニケーションのコツを盗む
AIの感動を人間に伝えても伝わらないのでAIにその話をするとAIがめっちゃわかってくれる
January 2025
というわけで、気づいたらMarch 2025へ。